SankeiBiz for mobile

特定秘密保護法 「必要」59.2% 産経新聞社・FNN世論調査

ニュースカテゴリ:EX CONTENTSの政治

特定秘密保護法 「必要」59.2% 産経新聞社・FNN世論調査

更新

参院国家安全保障特別委員会で、特定秘密保護法案に関する野党側の質問に答える担当の森雅子少子化担当相。後ろは小野寺五典(いつのり)防衛相。不安定な揺れる答弁も、国民の多くが慎重審議を求める下地になっている=11月18日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)(酒巻俊介撮影)  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11月16、17両日に実施した合同世論調査によると、国の機密を漏らした国家公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案について「必要だ」が59.2%で、「必要でない」の27.9%を大きく上回った。ただ、9月の調査では「必要だ」は83.6%あり、約2カ月で24.4ポイント下落した。

 国会では法案の修正をめぐる与野党攻防がヤマ場を迎えている。政府・与党は今国会での成立を目指し、週内に衆院通過させる青写真を描くが、調査では「今国会で成立させるべきだ」との回答は12.8%にとどまり、「慎重に審議すべきだ」は82.5%に上った。

 法案成立の場合、政府にとって都合の悪い情報について「隠蔽(いんぺい)される恐れがある」との回答が85.1%を占めた。44.5%の人が法案の中身を「あまりよく知らない」「全く知らない」と回答した。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に関し、コメや麦などの重要5分野586品目の関税について「一部撤廃はやむをえない」は54.5%、「全品目で撤廃に応じるべきではない」は29.5%だった。コメの価格を維持するための生産調整(減反)については、5年後をめどに廃止すると決めた政府方針に対し55.8%が「賛成」と答えた。安倍晋三内閣の支持は56.7%、不支持は25.3%と、いずれも10月調査とほぼ横ばいだった。

 ≪「原発即時ゼロ」57%支持 「具体策を」78%≫

 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、小泉純一郎元首相(71)が「原発即時ゼロ」を主張していることを「支持する」とした人が57.0%に上り、「支持しない」(35.1%)を上回った。

 支持政党別でみると、公明党の支持層では「不支持」が48.6%で、「支持」の42.9%よりも多かったが、他の政党の支持層はいずれも支持が上回った。特に共産党と生活の党は支持が8割を超し、みんなの党も8割に達した。自民党支持層でも支持(46.6%)が不支持(45.4%)を上回っていた。

 ただ78.4%の人が「実現のための具体的な方策を示すべきだ」と回答。原発ゼロを支持する人の58.2%も「具体的な方策」を求めた。原発に代わる代替エネルギーの具体的な展望が描けない中では、国民にとって「原発即時ゼロ」は現実味を持たないようだ。

 ≪日韓首脳会談 年内見送りの公算≫

 日韓首脳会談の年内開催が11月18日、見送りの方向となった。政府関係者は18日、「よほどのことがない限り難しい」と明言した。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領(61)が日本政府の歴史認識を繰り返し批判し、安倍晋三首相(59)との対話を拒否していることが最大の理由だ。産経新聞社とFNNの合同世論調査では、韓国について、外交や経済活動の相手として「信頼できない」との回答が7割近くに達し、日本国内の「嫌韓感情」も高まっていることが明らかになった。

 朴氏は今月(10月)初旬の欧州歴訪の際、現地メディアのインタビューなどで慰安婦問題に対する安倍首相の対応を繰り返し批判した。日本政府関係者は「最近の韓国メディアに関係改善を促す声はあるが、韓国政府側が日程調整などに応じる気配はまだない」と打ち明ける。

 こうした韓国側の態度が影響してか、合同世論調査では「韓国は信頼できない」との回答が69.3%で、「信頼できる」は16.8%にとどまった。

 朴氏がこだわる慰安婦問題でも、募集の強制性を認めた1993年の「河野洋平官房長官談話」を裏付ける公的資料が見つかっていないことが明らかになっている。世論調査では「談話を見直すべきだ」が55%に達した。

 さらに、韓国で戦時中の韓国人徴用に対し日本企業に賠償支払いを命ずる判決が相次ぐことについて、世論調査では65年の日韓請求権協定で解決済みとの立場から79.2%の人が「賠償金を支払うべきではない」と回答した。

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化をきっかけに首脳会談を拒む中国への国内世論の反発も強い。フジテレビ「新報道2001」が先週実施した首都圏を対象にした調査では、中国を「信用できない」との回答が85%にのぼった。(SANKEI EXPRESS

 ■世論調査の方法 調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の成年男女1000人。

ランキング