【ビジネスのつぼ】ソニー「スマートビートレーナー」 (2/2ページ)

2015.5.4 05:00

スマートビートレーナーの開発に携わったソニーの担当者ら=東京都品川区

スマートビートレーナーの開発に携わったソニーの担当者ら=東京都品川区【拡大】

  • スマートビートレーナーの試作品。これを改良する形で開発が進められた
  • スマートビートレーナーの発表会。心拍数に応じて自動選曲する機能が搭載されている=2月12日、東京都港区

 そこから、関係者の“ランニング漬け”の毎日が始まる。試作品の使用感や記録の正確さを確かめ、それを基に機能を改善するには、「走るしかない」(木本さん)。社員数十人が試作品を装着して皇居を走ったこともあった。

 ◆機能にこだわり

 SE事業室のソフトウエアエンジニア、石井保さんは試作品に入れるコンテンツやアプリを担当。ある時、木本さんが身に着けた試作機に、アップテンポの曲ばかりを入れてみた。木本さんは「必死に速く走れたが、体力は尽きた」と苦笑する。走りながら聞く曲のテンポが、ペースに大きく影響することをみんなが実感。目標の心拍数を設定し、それより低ければテンポの速い曲を、高ければ遅い曲を自動選曲する機能がつくられていった。

 渋谷さんらは14年春、6つのセンサーと電池を搭載した端末をつくり、プロジェクトは完成に向け、大きく前進した。小さな端末に配置するため、基板の構成を何度もやり直した結果だ。

 しかし、完成目前の同年秋、渋谷さんらのチームを小池さんが訪ねた。

 「距離(の計測)ですが、この精度だと厳しい。商品になりません」。走った距離はランナーにとって極めて重要。試作品を着けて約300キロも走った小池さんの言葉には説得力があった。

 そこで渋谷さんらは、開発中の技術を前倒しで採用することを決定。自動車向けに最適化されている衛星利用測位システム(GPS)に、ランニングの特徴をきめ細かに反映する仕組みだ。渋谷さんらは再び、深夜まで作業を重ね、ついに製品とトレーニングメニューなどのアプリが完成した。

 業績低迷が続くソニー復活の鍵を握るのは、「新しい体験」をもたらす製品だ。石井さんは、「みんなでつくりながら試し、いいと思った機能を入れて、スピーディに世の中に出していく。こういうことができて、会社としても変わっていけるタイミングだと感じた」と話している。(高橋寛次)

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。