復興庁4年 住宅・インフラ整備、道半ば 原発対策へ問われる指導力 (1/4ページ)

2016.2.12 05:00

原発事故で汚染された森林の除染や林業の再生を加速させるための初会合であいさつする高木毅復興相(中央)。左は丸川珠代環境相、右は森山裕農林水産相=5日、復興庁

原発事故で汚染された森林の除染や林業の再生を加速させるための初会合であいさつする高木毅復興相(中央)。左は丸川珠代環境相、右は森山裕農林水産相=5日、復興庁【拡大】

 東日本大震災からの復旧・復興を担う司令塔として設置された復興庁が発足4年を迎えた。津波被災地での住宅、インフラの整備は当初の遅れが批判を招き、現在は加速しつつあるものの道半ばとなっている。産業、生活の再建も課題だ。一方、東京電力福島第1原発事故は長期化が必至。被災者支援につながる施策の実現に向け、復興庁がどう指導力を発揮するか真価が問われる。

 目立つ着工遅れ

 岩手、宮城、福島の3県ではプレハブの仮設住宅に約6万5000人(昨年11月時点)が暮らしており、5年弱で仮設住宅が解消した阪神大震災に比べ、遅れが目立っている。津波の悲劇を繰り返さないため住宅は高台移転を原則とし、予定地の所有者探しが難航、資材費や人件費も高騰し着工が遅れるケースが多発したことが背景にある。

 復興庁は裁判所や司法書士と協力し、土地収用手続きを迅速化。省庁横断的な支援チームを自治体に派遣して工費を柔軟に見直すなどして、事業はようやく進みだし、昨年末時点で災害公営住宅は予定の48%、高台移転の宅地造成も30%が完成した段階だ。

政府は今年1月に示した復興基本方針の改定案で…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。