社内SEの仕事内容は 必要なスキルを紹介

    はじめに

    「社内SEに興味があるけど、どんな仕事をしているんだろう」このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。社内SEとは、自社システムの構築や運用保守、ヘルプデスクなど、社内のIT全般に関わる職業です。

    この記事では、社内SEの仕事内容や向いている人、社内SEに必要なスキル、さらには「やめとけ」と言われる理由まで解説します。記事を読むことで、社内SEについての理解が深まり、あなたのキャリアを考える一助となるはずです。ぜひ最後までお読みください。

    ※画像はイメージです(GettyImages)
    ※画像はイメージです(GettyImages)

    社内SEの仕事内容

    まずは一般的な社内SEの仕事内容について見ていきましょう。

    システム部門の予算作成・管理

    社内システムの開発費や運用保守費など、システム部門の予算作成を行います。さらに予算と発生したコストを比較し、コストが予算を上回る場合は是正措置を取り、予算管理を行います。

    企画

    自社の経営課題の解決のため、経営戦略・事業戦略に基づいてシステムの導入を企画します。業務分析やシステム導入スケジュール作成など、部署をまたがってヒアリングしながら進めることが多いです。業務効率化や売上アップ、コスト削減など、システムを通して企業の利益に貢献できる仕事です。

    システム開発

    自社で利用するシステムの設計・開発・テストを実施します。大規模なシステム部門を持つ企業では、この工程を自社で担当することもあります。一方システム部門の社内SEが少ない場合、システム開発の全てを外注することも多いです。その場合、社内SEは外注先との契約から納期やコスト調整、進捗管理や予算管理などの業務を担当します。

    システムの運用・保守

    社内に導入しているシステムが安定的に稼働するように、運用保守を行います。具体的には、サーバーやネットワークを監視し、問題が生じたら迅速に対応、再発防止のための処置を実施する仕事です。また社内から要望があった場合には、システムの変更や拡張・改善を行います。

    ヘルプデスク

    社内システムやIT全般に関する社内からの問い合わせ対応です。社内システムの操作方法、不具合が生じたときの対処、複合機などの使い方まで、社員からの幅広い問合せに答え、サポートします。他にも、社員が利用するパソコンのセットアップ、IT資産管理も行います。

    セキュリティ対策

    サイバー攻撃やコンピューターウイルスから、企業の重要な情報を守るためのセキュリティ対策も社内SEの仕事です。企業のシステムには個人情報や会社の機密情報など、重要な情報が多く蓄積されています。それらを守るために、セキュリティソフトの導入や社員へのセキュリティ教育を行っています。

    社内SEはどんな人に向いているのか

    社内SEの仕事は幅広く、向き・不向きに関しても他のエンジニアとは少し異なる特徴があります。ここでは、社内SEに向いている人の特徴を見ていきましょう。

    人当たりがいい人

    社内SEは、社内の様々な部署の人と仕事で関わります。そのため、人当たりが良く、丁寧な対応ができる人が向いています。日々多くの社員から問い合わせがあるため、人当たりがいいと話しかけやすく、良好な関係を築けるはずです。

    マルチタスクができる人

    社内SEの業務は多岐に渡り、マルチタスクになりやすい特徴があります。例えば、自社システムの予算管理資料を作りながら、突発的に来る問合せに対応……などは日常茶飯事です。そのため、忙しい中でも業務の優先順位を見極め、テキパキと業務をこなせる人が向いています。

    勤務地を固定したい人

    社内SEの勤務地は、基本的に自社のシステム部門です。そのため、客先常駐のエンジニアのように常駐先がコロコロと変わることはありません。したがって、ひとつの勤務地で安定して働きたい人にはおすすめです。

    社内SEに必要な知識やスキルについて

    ここからは、社内SEになるために必要な知識やスキルについて紹介します。

    プログラミングスキル

    社内SEは自社システムの開発に携わることも多いため、システム開発で用いるプログラミングスキルは必須です。自社で開発をしていない場合でも、外注先のベンダーとシステム要件について詳細にやりとりする機会が多く、ベンダーと同程度の知識を有していることが望まれます。また社内のちょっとした業務効率化のために、エクセルVBAの知識があると重宝されます。

    ITインフラ系の知識

    社内のネットワーク、サーバーの運用保守に関わる機会も多いため、インフラ系の知識があると実務に直結しやすいです。またシステム監視ツールやセキュリティソフトなど、インフラ運用に関わるソフトウェア知識や実用経験もあると良いでしょう。

    UI/UXデザインの知識

    UI/UXデザインとは、ユーザーにとって見やすい・使いやすいシステムの設計やデザインのことをいいます。例えば、読み込み速度が速い、システム内の導線がわかりやすく、欲しい情報にすぐに辿り着ける、といったデザインが良いとされています。実際に利用する社員の目線を持ってシステムを構築する能力は、社内SEにとって重要なスキルです。

    コミュニケーションスキル

    社内SEは社内からの問い合わせに答えたり、システム導入のために業務内容をヒアリングしたり、日々様々な社員と関わることが多いです。そのため、人と関わることが苦にならない人が向いています。関わる人は年代も幅広く、IT知識のレベルも異なります。それぞれの人に合わせて、わかりやすく適切な説明ができることも重要な要素です。

    社内SEのデメリットとは

    続いて、社内SEのデメリットについて説明します。比較的人気の仕事である社内SEが「やめとけ」と言われる理由は何なのか、事前に把握しておきましょう。

    社内調整でストレスを感じることがある

    社内SEは日々さまざまな部署の人と関わります。その中で、関連部署への指示出しや報告など、社内調整の能力が求められます。人付き合いが苦手な人にとっては、人間関係にストレスを感じてしまうかもしれません。

    業務で新しいスキルを身につける機会が少ない

    システム開発業務を外注している場合、導入後のシステム運用や保守がメインとなり、自ら開発に携わる機会は少ないのが実情です。そのため、どうしても新しい技術やスキルを身につけにくく「バリバリ開発してスキルアップしたい」と考えている人には向いていないかもしれません。

    楽さを求めすぎてはいけない

    社内SEの業務は基本的に社内向けであるため、納期の融通が利きやすい特徴があります。そのため外から見ると「楽そう」と思われがちです。しかし実際は社内インフラ全般の管理、ヘルプデスクなどやるべきことは多いです。楽だからという理由で社内SEを目指すと、実際の仕事量とのギャップを感じ、挫折してしまう可能性があります。

    まとめ

    社内SEと一口に言っても、その業務内容は多岐に渡ります。予想以上に幅広い業務をこなす能力が求められており、社内SEなりの苦労や悩みがあることも理解していただけたのではないでしょうか。

    しかし、社内システムの改善で生産性向上に関われる、ワークライフバランスをとりやすい、といった理由から、社内SEはIT職種の中でも比較的人気の職業です。あなたが目指すキャリアと照らし合わせ、やりたいことが実現できるかどうかをしっかりと見極め、転職活動を進めていきましょう。


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)