カローラ開発秘話、「打倒サニー」へ渾身のエンジン変更、33年国内首位の怪物生む (5/6ページ)

2015.8.20 01:12

カローラ1号車のラインオフ式=昭和41年(トヨタ自動車提供)

カローラ1号車のラインオフ式=昭和41年(トヨタ自動車提供)【拡大】

  • 第13回東京モーターショーに出展された初代「カローラ」=昭和41年(トヨタ自動車提供)
  • 初代「カローラ」の運転席。ハイウェー時代の到来をにらみ、高速運転で機敏な変速できる運転席脇のフロアシフトが採用された=愛知県長久手市のトヨタ博物館

■ ■ ■ 

 長谷川は「80点以上」のクルマを目指しさまざまな仕掛けを考えた。当時、国産車で一般的だった、ハンドルの部分に取り付けられたレバーで変速する「コラムシフト」をやめ、欧州車などで使われる運転席横の床にレバーを配置した「フロアシフト」を採用した。

 また、当時は世界の小型車ではフォードなど一部しか採用していなかった軽量・省スペースなサスペンションも導入した。開発陣は実用化に苦労した。トヨタ自工副社長で42年に社長になる豊田英二(故人)が「エンジンと同じくらい重要な部品だ。外注はまかりならん」と自社開発にこだわったためだ。

 戦後、後発だった日本の自動車メーカーは欧米メーカーに提供された設計図をもとに自動車を生産するケースもあった。長谷川の下で、カローラの開発に当たった佐々木紫郎(89)=現トヨタ自動車顧問=は、「英二さんは『図面に失敗の歴史は書いていない。今のレベルに追いついてもそこから先はない』と言っていた」と振り返る。

 さらに英二は40年、カローラの生産体制を整えるため、約300億円を投じ高岡工場の建設を決断した。1社の月産台数が4万台程度の時代に、1工場で2万台を生産する計画は、失敗すれば過剰設備としてのしかかる大バクチだった。

 英二は後に「私はカローラでモータリゼーションを起こそうと思い、実際に起こしたと思っている」と語っている。

「品質が良く使いやすいのがカローラの原点」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。