サイトマップ RSS

【野口裕之の軍事情勢】切れ目なきグレーゾーン対処という切れ目 (1/5ページ)

2014.10.27 06:00

陸上自衛隊の実弾射撃訓練「富士総合火力演習」で展開する74式戦車。自衛隊の作戦を担保する現行法は「こうあるべき」論に支配され、柔軟な即応を阻害している=2014年8月23日、静岡県の東富士演習場(酒巻俊介撮影)

陸上自衛隊の実弾射撃訓練「富士総合火力演習」で展開する74式戦車。自衛隊の作戦を担保する現行法は「こうあるべき」論に支配され、柔軟な即応を阻害している=2014年8月23日、静岡県の東富士演習場(酒巻俊介撮影)【拡大】

 大東亜戦争(1941~45年)を反省する必要はないが、敗因分析=総括は不可欠である。しかし、安全保障関係の現法体系に、総括していない国家的怠慢の動かぬ証拠を看る。「こうあるべき」と、希望的に観測した戦況の青写真に沿い戦略・作戦を立案した、大日本帝國陸海軍の甘さが敗因の一つと指摘される。自衛隊は楽観的シナリオに拠る作戦立案を戒めているが、作戦を担保する法律は「こうあるべき」論に支配される。例えば歴代日本政府は、戦争やテロが整然と時系列で激化していくと確信。戦域拡大もないと固く信じる。そうでなくては、戦闘機やミサイルの進化に目をつぶり《非戦闘地域》なる未来永劫戦闘のない“聖域”を設定。《平時》→《朝鮮半島・台湾有事=周辺事態》→《日本有事》などと将来の戦況を画定→線引きした、工程表の如き法律群の制定理由に説明がつかぬ。

 減らす立法作業に舵を

 安全保障の現実を正視する安倍晋三政権になり、集団的自衛権の一部行使や日米防衛協力の指針(ガイドライン)再改定が視野に入り、法整備を控える。その際「こうあるべき」情勢とは無縁の法体系を目指すべく、国内法を増やすのではなく、減らす立法作業に舵を切るべきだ。

日本が勝手に「安全宣言」した地域 《HI-SENTOUCHIIKI》

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ