3Dプリンター 日本でも普及へ 成長戦略でも支援言及 官民一体で取り組み

2013.6.22 07:20

小型の個人向け3Dプリンターも登場している

小型の個人向け3Dプリンターも登場している【拡大】

 ものづくりの未来を変えると期待されている「3次元(3D)プリンター」が注目されている。大手製造業や医療などの最先端分野での活用が進み、先行する米メーカーを追う。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の成長戦略でも、3Dプリンターへの投資支援が言及されており、官民一体となった取り組みが加速しそうだ。

 計測器大手キーエンスは2年前から、超高精細な造形ができる3Dプリンターを自動車メーカーなどに販売している。「商品サイクルの速い家電製品や装置メーカーなど、さまざまな業界からの引き合いが急増している」(担当者)

 光造形システムのシーメット(横浜市)は、透明度の高い樹脂を開発し、自動車エンジンの試作品などが造形できる。ベンチャーのアスペクト(東京都稲城市)は、金属粉末で造形する「ラファエロV」シリーズを開発した。

 調査会社のシード・プランニングによると、平成24年の国内市場規模は93億円、28年には155億円に成長する見通しだ。

 成長市場をリードするのは、造形方法などで多くの特許を持ち、政権の後押しのある米国勢だ。米調査会社によると、2021年の世界市場規模は12年と比べ約5倍の約1兆円に達する見通しだ。

 日本で3Dプリンターが普及するためには、ソフトウエアの開発や設計データの3次元化などが鍵となる。成長戦略では、3Dプリンターなど先端設備に投資しようという企業の決断を後押しするため、支援措置を検討するとしている。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!