世界で一番新しい国、南スーダンが再び内戦状態になってから2年半以上がたつ。2013年12月15日、「銃撃戦が始まった」と、首都に滞在していた同僚から連絡があり、東京事務所は騒然となった。
首都で発生した武力衝突は、あっという間に南スーダン各地に拡大。これまで、紛争当事者間で幾度も和平交渉が行われてきたが、いまだに解決の糸口は見えていない。
南スーダンのほか、シリアや中央アフリカなど、世界各地で紛争が起きており、数えきれないほどの命が犠牲になっている。2014年末時点で、紛争や迫害から逃れるために約5950万人が移動を強いられた。紛争の深刻さは規模の大きさだけではない。一人一人の人生に深刻な影響を与える。私はそのことを身をもって感じてきた。
エチオピアのガンベラ州。南スーダンとの国境に近いこの地域は、南スーダンからの難民を20万人以上受け入れている。ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)はジャパン・プラットホームの助成金や募金によって、ガンベラ州の難民キャンプにおける教育支援事業を実施している。私は、14年8月~15年5月まで事業管理のために州都のガンベラ市に駐在し、難民キャンプと市内とを行き来する生活を続けた。