平成29年3月期連結決算で最終利益が初めて1兆円を超えたソフトバンクグループの株主総会=21日、東京都千代田区【拡大】
ソフトバンクグループは21日、東京都内で定時株主総会を開いた。風邪で体調が悪いという孫正義社長は議長として、初めて最終利益で1兆円を突破した平成28年度業績や、英半導体設計大手アーム・ホールディングスの買収の意義などを説明した。
冒頭、孫社長は「風邪をひいております。せき込むかもしれません」と体調不良であることを説明。しかし、体調不良もどこ吹く風で格安スマートフォンブランドのワイモバイルとヤフーの連携や、米携帯電話大手スプリントなどグループ各社の業績好調ぶりは自信たっぷりにアピールした。
たびたびせき込み、お茶も飲みながら静かに説明する孫社長。28年度の最終利益が初めて1兆円を超えたことを説明する際には、13年前の16年の株主総会のビデオを上映した。
当時は、インターネットバブルがはじけた後で、日本のブロードバンド環境を改善するため「日本のインターネットのインフラの99%を提供していたNTTに孤軍奮闘挑戦していた。最終利益は12年から3年間、1千億円を超える赤字が続いていた」と振り返った。
しかし、業績が最悪だったにもかかわらず、16年の株主総会の録画映像で、孫社長は「売上高が1兆円を達成したので、60代では(最終)利益で1兆円を達成したい」と“夢物語”を語っており、28年度の業績で、その言葉通りに、最終利益1兆円を達成したことを笑顔で述べると、株主から大きな拍手が上がった。