横須賀発祥のスカジャン 伝統ミシンの職人減少で特徴の刺繍がピンチ (1/2ページ)

スカジャンを販売する「ファースト商会」を営む松坂良一さん
スカジャンを販売する「ファースト商会」を営む松坂良一さん【拡大】

  • 横振りミシンを使う田沼千春さん=いずれも横須賀市

 神奈川県横須賀市で生まれたとされる「スカジャン」の特徴である刺繍(ししゅう)を、伝統的な「横振りミシン」で縫える職人が減少している。大量生産できる機械式ミシンによる刺繍が広がり、昔ながらの一点ものは危機的状況。老舗店舗からは「いつまで続けられるか」とため息も漏れる。職人技の後継者は良さを知ってもらおうと模索している。

 2月12日、米海軍横須賀基地近くにある「ドブ板通り商店街」をスカジャン発祥の地と宣言したイベント。功労者として感謝状を贈られた老舗販売店「ファースト商会」の松坂良一さん(87)は浮かない表情のまま、上地克明市長や地元選出の小泉進次郎衆院議員に訴えた。「刺繍、縫製の職人が足りない」

 米兵に人気となり

 横須賀市史などによると、スカジャンは戦後間もなく、米兵が持ち込んだ絹製のパラシュートの生地を染めてジャンパーを作り、タカやトラの和風の刺繍を入れたのが始まりとされる。米兵の間で人気となり、「ヨコスカジャンパー」を略したスカジャンと呼ばれて若者にも広がったという。

 商店街では現在、12店舗がスカジャンを販売し、どの店でも看板商品として並べられて店頭を鮮やかに彩っている。

 松坂さんはジャンパーの制作から刺繍のデザインまで手がけて、横須賀発の“一点もの”にこだわってきた。その肝は、横振りミシンだ。「刺繍が分厚く、迫力がある『本物』だ」と強調する。

 針が左右に動き、その振り幅を調整して文字や絵を描くため、横振りミシンには熟練した技が必要となる。以前はどの店も織物産業の盛んな群馬県桐生市から職人を雇っていた。松坂さんは今も桐生市の職人に注文を続ける。

新世代に新たな動き