走行モードは「ダイナミック」「ナチュラル」「オール・ウェザー」の3つから選べる。走行性能を最大限に引き出すなら「ダイナミック」。エンジンやハンドルレスポンスが高まり、クルマを操る喜びを満喫できる。ATからMTモードに切り替えて、ステアリングの裏側にあるパドルシフトを使って運転すれば、ちょっとしたレーサー気分を味わえる。ちなみにシフトレバーでも「+/-」で変速可能だ。
これはもうスポーツカー
QV専用サスを履く足回りはやや硬め。前輪駆動(FF)ながら、コーナーを理想的なライン取りで意のままに駆け抜け、直線ではしっかり路面をつかんで安定感をもたらす。アスファルトの凹凸も余韻を残さず一発でカット。ただ単純にスポーツ性能だけを希求しているわけじゃない。乗り心地だってとっても上質なのだ。素直で滑らかなハンドリング、アスリートのようにバランスよく鍛えた足回り、スポーツカー譲りのパワーユニットがもたらす抜群の運動性能と操縦安定性で、抜かりない走りを披露してくれる。別にサーキットで走らせたわけではないが、Cセグメントのスポーツモデルの中でも「トップクラスの走行性能を誇るのではないだろうか」と思わせてくれるほど、走りの完成度の高さには驚かされた。ハッチバックの形をしているが、ジュリエッタQVはほぼスポーツカーなのだ。(産経ニュース/SankeiBiz共同取材)
※前編はここまで。次回掲載する後編ではインテリア、エクステリアやジュリエッタの総評をお届けします。乞うご期待。