木下隆之 - 執筆者 - SankeiBiz
日経平均の本日の変動
トップ
執筆者
木下隆之
木下隆之
レーシングドライバー
自動車評論家
東京都出身。明治学院大学卒業。出版社編集部勤務を経て独立。国内外のトップカテゴリーで優勝多数。スーパー耐久最多勝記録保持。ニュルブルクリンク24時間(ドイツ)日本人最高位、最多出場記録更新中。雑誌/Webで連載コラム多数。CM等のドライビングディレクター、イベント企画などクリエイティブ業務多数。経済書「豊田章男の人間力」(学研パブリッシング)などを上梓。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
試乗スケッチ
2021/2/26
使い勝手と走り味を突き詰めたトヨタ初のEV レクサス「UX300e」
クルマ三昧
2021/2/26
穏やかなキャラクターに秘められた先進技術 「マツダ3」の協調制御に驚いた
試乗スケッチ
2021/2/19
“劇的”な進化を遂げた新型「ノート」 試乗で感じた日産開発陣の信念
試乗スケッチ
2021/2/16
アウディ初のEV「e-tron」は高級感あふれる“アーバン4WD”の佇まい
クルマ三昧
2021/2/12
人間の感覚に訴えかける“情報提供音” 革新的な新型「ノート」のサウンド開発
試乗スケッチ
2021/2/7
レクサスの中で“最上”の走り味 「ES」は奥ゆかしい日本人らしい高級車
試乗スケッチ
2021/2/2
観音開きドアが織りなす“引き算の美学” 個性を主張するマツダ「MX-30」
試乗スケッチ
2021/1/30
“アウトバーン”仕様の恐ろしい性能 BMW「M5コンペティション」に脱帽
クルマ三昧
2021/1/29
すぐそこに迫る自動運転の時代 先進の運転支援技術に舌を巻いた
試乗スケッチ
2021/1/24
高級セダンの名に恥じぬフラッグシップ 脱炭素化の潮流が「ミライ」を育んだ
試乗スケッチ
2021/1/18
新型レクサスIS“マイナーチェンジ”が物語る妥協を許さぬ真摯な開発スタイル
クルマ三昧
2021/1/15
自工会会長が550万人に伝えた感謝の気持ち 豊田章男氏の力強い言葉
試乗スケッチ
2021/1/13
力強いのに紳士的な振る舞い 縦長グリル輝く正統派クーペ「BMW M440i」
試乗スケッチ
2021/1/10
”ランエボ“譲りの走破性 野山駆けるSUV三菱「エクリプスクロスPHEV」
試乗スケッチ
2021/1/8
人間の感覚を大切に…知恵と情熱で“走る歓び”をカタチにしたマツダCX-5
クルマ三昧
2021/1/1
高いレベルで拮抗した「日本カー・オブ・ザ・イヤー」で誰もが認めた”大賞”
試乗スケッチ
2020/12/26
名車「N360」を受け継ぐ軽カー 新型「N-ONE」にホンダの本気を見た
試乗スケッチ
2020/12/22
ホンダの“情熱と魂”が詰まった「シビック タイプR リミテッドエディション」
クルマ三昧
2020/12/18
商用車タイヤにF1タイヤ並みの技術を投入 目から鱗のミシュランの思想とは
試乗スケッチ
2020/12/8
新生日産が上げた狼煙「新型ノート」の進化に驚嘆した
クルマ三昧
2020/12/4
スカイラインが「日本ネーミング大賞」優秀賞に 長寿車に共通する車名とは
試乗スケッチ
2020/11/24
コンマ1秒を競う場面で活性化 GRヤリスは公道に舞い降りたラリーマシン
クルマ三昧
2020/11/20
走れば走るほど空気がきれいに… 新型ミライがドライバーの環境意識を変える
試乗スケッチ
2020/11/10
“特殊な燃料電池車”から脱却 新型「ミライ」は日常に寄り添う高級セダンに
クルマ三昧
2020/11/6
逆走の高齢ドライバーに「逆走」をどう伝えるか 高速道で遭遇し思った難しさ
試乗スケッチ
2020/10/27
アウディが放ったスタイリッシュな“刺客” Q3スポーツバックの魅力とは
クルマ三昧
2020/10/23
群雄割拠の“ドル箱”コンパクトSUV市場 トヨタの牙城は崩せるのか
試乗スケッチ
2020/10/13
廉価版なのに際立つ魅力 BMW318iは心躍るアーバンクルーズセダン
クルマ三昧
2020/10/9
愛車にも欠かせぬ“主治医” 部品交換だけで高額請求のチェンジニアに注意
試乗スケッチ
2020/9/29
あえて控えめなHV ボルボ XC40に“電動アピール”は不要だった
クルマ三昧
2020/9/25
日産復活の狼煙は意表を突くレトロモダン 次期「Z」に込められた狙いとは
試乗スケッチ
2020/9/15
SUVには真似できない走り ツーリングワゴン復権狙う新型レヴォーグ
クルマ三昧
2020/9/11
タイヤの「据え切り」は悪いことなのか…開発担当者の“意外”な答えに納得
試乗スケッチ
2020/9/1
“コンバーチブル後進国”に誕生したレクサスの至極快適なオープンカー
クルマ三昧
2020/8/28
クルマのEV化がタイヤエンジニアを悩ませる? 静粛性の要求「厳しくて」
試乗スケッチ
2020/8/18
大衆モデルからの脱却 ベンツGLA、初代の成功に甘えず“本格派SUV”に進化
クルマ三昧
2020/8/14
ヤナセ車の価値が車両だけにとどまらない理由 偉大なブランドを築いた功績
試乗スケッチ
2020/8/4
新型アコードをどう評価すべきか 見える戦略的苦悩、ホンダらしくない
クルマ三昧
2020/7/31
ハリアーが賛否ある極細リアランプに拘ったワケ 雅やかな意匠に込めた先進性
試乗スケッチ
2020/7/21
アバルトのキャラを最も押し出した“ピリ辛”イタリアン「595ピスタ」
クルマ三昧
2020/7/17
「あおられない運転」の議論も重要 実はあおり運転の典型例と複数の共通点
試乗スケッチ
2020/7/7
RAV4のPHVにちょっと呆れた? 都合の良い“わがままSUV”誕生
クルマ三昧
2020/7/3
昭和世代の反省と自覚 YouTubeを始めた僕がウェブ配信で意識していること
試乗スケッチ
2020/6/23
心地よい落ち着きと“薄味”な走り味こそハリアーらしさだ
クルマ三昧
2020/6/19
リモート観戦なら弊害は少ない? モータースポーツ界始動、待ち遠しい開幕戦
試乗スケッチ
2020/6/9
世界一加速の鋭い量産車? その答えはスーパーカーではなくモデルSだ
クルマ三昧
2020/6/5
BMWのエンブレムは「プロペラに青空と白い雲」がモチーフではなかった
試乗スケッチ
2020/5/26
巨大SUVに追い風? ガソリン安に便乗、贅沢にエスカレードを転がす
クルマ三昧
2020/5/22
原油価格マイナス、息を吹き返す大排気量車 「30ドル/バレル」の経験則健在
試乗スケッチ
2020/5/12
日本を走り始めた“近未来” 驚きや違和感が畳みかけてくるテスラのモデル3
クルマ三昧
2020/5/8
対象物のみ照準遮光 対向車に優しいレクサスの世界初ハイビーム技術
試乗スケッチ
2020/4/28
国産車にはないスタイリッシュな高性能セダン BMW「M235iグランクーペ」
クルマ三昧
2020/4/24
中古のR33型「GT-R」、今年に入って価格高騰 実は米国の輸入事情と関係
試乗スケッチ
2020/4/14
日産GT-R、13年経っても止まない進化 2020年モデル最大の特徴は意外にも…
クルマ三昧
2020/4/10
デミオやアクセラが消えた? マツダ、車名を統一化したブランド戦略の行方
試乗スケッチ
2020/3/31
ホンダ浮沈のカギ握る新型フィット 保守的思想の中に革新性
クルマ三昧
2020/3/27
“したたか”トランプ夫妻が人気レース「デイトナ500」に登場した真の狙い
試乗スケッチ
2020/3/17
Aクラスの試乗会を富士で?とナメていたら、AMGが過激すぎてヤケドした件
クルマ三昧
2020/3/13
元ヤナセ営業マンが説く「対面販売」の醍醐味 テスラ方式では得られないもの
試乗スケッチ
2020/3/3
刺激的に進化したアウディA1 クワトロ風のインレットはダテじゃない
クルマ三昧
2020/2/28
反則スレスレの車両も? 各社が極限性能を競う聖地ニュルブルクリンクとは
試乗スケッチ
2020/2/18
ベンツ「GLE」に3列シートを設定した狙い、そして実際の乗り心地は…
クルマ三昧
2020/2/14
今夏、超高級ミニバン「グランエース」が世界の富裕層をもてなす
試乗スケッチ
2020/2/4
新型ヤリス、常識覆す完成度のヒミツはプラットフォームにあり
クルマ三昧
2020/1/31
ネット予約後は“放置”? テスラの前衛的な販売手法は日本で通用するか
試乗スケッチ
2020/1/21
コペンGRスポーツ、驚愕の“改造度”…あの敏腕ドライバーお手製と聞き納得
クルマ三昧
2020/1/17
トヨタGR関係者の鼻息が荒いワケ 販売店の“面倒”を解消する「型式認定」
試乗スケッチ
2020/1/7
GT-R“最大の武器”をEVに移植か? 謎の武装リーフ、驚異のパワーと操安性
クルマ三昧
2020/1/3
僕は未だに緊張するけど… 日産テストコースの意外な“変貌ぶり”に驚き
試乗スケッチ
2019/12/24
世界一過酷なコースを最速攻略 ルノー「メガーヌR.S.」は一体何が凄いのか
クルマ三昧
2019/12/20
日本カー・オブ・ザ・イヤーが最高権威である理由 選考委員60名はどう選ぶ?
試乗スケッチ
2019/12/10
久々のMTで汗だくに? アストンマーティン・ヴァンテージで「選択する喜び」
クルマ三昧
2019/12/6
オープンカーはこうして開発すべき レクサスLCコンバーチブルの完成度に納得
試乗スケッチ
2019/11/26
レクサス初のEV「UX300e」に極秘試乗 HVやガソリン車を上回る安定感
クルマ三昧
2019/11/22
超高齢社会を意識した新型ヤリスの良心 「回転シート」で乗り降りの負担軽減
試乗スケッチ
2019/11/12
ジャガー初のEV「I-PACE」は“ガソリン派”も納得する仕上がり
クルマ三昧
2019/11/8
ときに首を捻りたくなる驚愕の「中国バイク事情」 ガソリン二輪車はどこへ
試乗スケッチ
2019/10/29
プリウスと競合も? 令和時代にターボ&MTを投入したカローラの“進化”
クルマ三昧
2019/10/25
EVの“音”を楽しむ時代が始まった BMWやジャガーが放つ驚きの咆哮
試乗スケッチ
2019/10/15
405psの最強スカイライン「400R」 予想外の“ギャップ”と完成度に驚嘆
クルマ三昧
2019/10/11
あおり運転の被害を減らすために…「あおられた側」の“体験共有”が大事
クルマ三昧
2019/9/27
“危険行為”も監視 3D地図を活用した日産の最新プロパイロットが凄い
試乗スケッチ
2019/9/17
庶民の感覚を超越したトヨタ・センチュリー ドアの引き心地に初めて感動
クルマ三昧
2019/9/13
日産、不振脱却は? 「車齢改善」宣言、ジュークら新型車に期待
試乗スケッチ
2019/9/3
トヨタ・RAV4“キャラ変”でも販売好調 「戦略失敗?」の不安一掃
クルマ三昧
2019/8/30
相次ぐ自動車事故…レースカーが車の理想的な操作方法を考えるカギに?
試乗スケッチ
2019/8/20
まだこの顔に違和感ある? 万人受けは狙わない三菱自「ekクロス」
クルマ三昧
2019/8/16
まずまずの初対面?…美声の「ベンツ嬢」とは密な関係になれそうな予感
試乗スケッチ
2019/8/6
外観や室内の質感アップ、でも走り味は… メルセデスの新型Bクラス
クルマ三昧
2019/8/2
ピンとこないトヨタ「営業利益2.5兆円」のスゴさ 簡単に例えると…
試乗スケッチ
2019/7/23
レース活動からEV開発へ軸足 ボルボの「ポールスター」を知ってる?
クルマ三昧
2019/7/19
ホンダF1の13年ぶりVは技術力の証明 名門と決別しレッドブルで快挙
クルマ三昧
2019/7/5
ペダル踏み間違い事故…免許取得時に「左足ブレーキ」に矯正してはどうか
試乗スケッチ
2019/6/25
レース仕様EV「リーフニスモRC」への期待と不安 桁外れに速いが…
クルマ三昧
2019/6/21
ボルボXC90のシートベルトに刻まれた“意味深な数字”が語るもの
試乗スケッチ
2019/6/11
伝統の直6エンジン非搭載 廉価モデル「SZ」こそ本当のスープラだ
クルマ三昧
2019/6/7
車の性能を左右する存在…タイヤを「ただの丸いゴム」と侮るなかれ
クルマ三昧
2019/5/24
高齢者の免許返納より「運転不適合者の免許剥奪」こそ安全な社会への近道
試乗スケッチ
2019/5/14
車格を上げた新型「Z4」は迷走してきたBMWロードスターの“結論”だ
Biz Plus
Ranking
アクセスランキング
ソーシャルランキング
Recommend
×